手帖公開 P7.テンプレートを選ぶための考え方
〇テンプレート(ブログを構成するためのひな形)
・絶対的な前提としては既存(市販)のモノを利用すること。
・自身の作成したテンプレートを使用する道もあるが
・時間と労力の節約のために、既存(市販)のモノを利用する。
メジャーアフィリエイターは、此処の部分に時間は使わない。
テンプレート作成などの技術的な部分の習熟よりも
マーケティングに時間を費やす。
〇テンプレートを選択するための要素
・アフィリエイター向けに作られていること
・使いこなせることが大前提
・サイトのデザインが良いこと
・・・バナー(サイトの看板)
・・・画像
・・・配置
・・・訪問者が見やすくて楽しめること
・操作性(扱いやすい)に優れていること
・販促活動に適した構成や効果的な配置が施されていること
・テンプレート作成にデザイナーと実績のあるアフィリエイターか
・マーケティング知識に長けた者が参画していること
・テンプレート自体に既にSEO対策が施されていること
・安価であること(無料のモノは論外:メジャーアフィリエイター
・で無料版を使っている人は皆無)
Comment
とろりと申します。
貴重な手帖の公開、ありがとうございます。
箇条書きにまとめてあるのは、わかりやすくていいですね。
僕も真似したいと思いました。
とろり様
コメントを頂きまして誠に有り難う御座います。
実際の手帖には長々と細かく書き込んでおりますが、
それをそのままに掲載するよりも箇条書きにまとめることで、
自分自身の復習にも繋がると考えて取り組んであります。
今後とも、ご指導のほど宜しくお願いいたします。
有難う御座いました。